ブログ風「しんじワールド」
なんでもありの気分転換サイト日記。。。
自問自答、ちょっと他問、ぐふっ。
■悲しいばかり
じゃない。。。スコシダケ公開
←覧近グゥ〜。
〜BGMはいかが〜 今週は
「orphee」
7月1日で[335024]
←
ゴ
メ
イ
ンなサイト
♪〜ときには生命(いのち)の息吹を。。試聴!
魂が音になる・・◆
フルート・笛:横田年昭さん
◆
こちら「Youtubeバージョン」
web拍手!
ブログ更新が追いつかナイ時にはツイッター
音源へは本家・【しんじワールド】へ
[Admin]
文化遺産。
今日は一日中小雨模様だったが部屋にいる限りはどうってことないものの気分晴々とならぬもはまさに自然の成り行きってぇもんだろうな。しばらく前から興味を持って推移を見ていることに各国の持ちだされた文化遺産の返還要求運動の盛り上がりがある。要求する側の意見はともかく、略奪三昧してきた先進国ぶった大国の言い分がなんとも陳腐で変に聞こえるのだが、これはインターネットの普及で万民の平均的思考水準が歴史的に見て急激に上昇した事に起因すると思えるのだ。
それこそつい20年も前にはかの大英博物館やメトロポリタン美術館、ルーヴル美術館など羨望の的であったことを思えば隔世の感がする、戻してやれよと言いたいね。
大層立派なミュージアムは結構だが、いくら発見したのは自分達だからと自分ちに陳列して見せている光景は地球規模で眺めると滑稽なことだとようやく感じ始めているのだね。ナショナリズム、民族主義などと殊更かかげなくともよそんちから勝手に持ち帰っちゃいけない、その当時に無知ゆえ如何ほどの価値があるかも判断しかねた人々をしり目に見つけたしとのもんだと強弁するさまはちと恥ずかしいし諦めが悪い、時代の流れを少しは考えると良い。
散逸の危機から救いだして保全してやったのだという事はたしかに称賛に値うことだが、ご苦労さまでしたと云うことだ。
web拍手
履歴
もっと
2010年05月11日(火)
No.3338
(文化)
Comment(0)
Trackback(0)
カレンダー
♪〜晴れるといいな。
<<
2010年05月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
文化遺産。
2010年05月11日(火)
検索
OR
AND
スペースで区切って複数指定可能
[日記TOP]
[Admin]
[楽天blog]
[Main Site]
Powered by
shiromuku(fs6)DIARY
version 2.41
■800Px幅以上の画面でご覧ください。■