ブログ風「しんじワールド」
なんでもありの気分転換サイト日記。。。
自問自答、ちょっと他問、ぐふっ。
■悲しいばかり
じゃない。。。スコシダケ公開
←覧近グゥ〜。
〜BGMはいかが〜 今週は
「orphee」
7月1日で[335024]
←
ゴ
メ
イ
ンなサイト
♪〜ときには生命(いのち)の息吹を。。試聴!
魂が音になる・・◆
フルート・笛:横田年昭さん
◆
こちら「Youtubeバージョン」
web拍手!
ブログ更新が追いつかナイ時にはツイッター
音源へは本家・【しんじワールド】へ
[Admin]
ふぅ〜〜、
やはりこれだけ好天が続くと海辺がいいと今朝は4時から出かけた。みどりの日ということもあって伊勢道はこの時間にしてかなりの通行量だが松坂を過ぎるあたりからは車もまばら、これがイイ。聞くところでは拙者のためにでもなかろうがこの区間が無料になるとか言っていたが、国民全体の設備、利用者負担を適正に取って整備されるというのが筋だろうなぁ。従量制ってやつだ、電気水道ガスもそうなってる。遅れて来たインフラとでもいうか新しいインフラとでもいうのか高速道路と通信網はまだまだ胡散臭いからね。
玉城インター出口のいつもの餌屋さんはすごい混雑、上海万博なみだ。今日はあまり必要なものも少なく、釣り針数種とオキアミと石ゴカイを一パックづつだけ買い求める。驚いたことに拙者一押しの糸付き釣り針で「チンタ・メバル7号」だけが品切れ、今年の南伊勢で釣られるグレの量がさぞ多くなるだろう、んなバカな。
6時半頃に着いた神前浦・吉津漁港、まぁここはGWとはあまり関係ないが近くの工場など休みに入っているせいか一段とひっそりしていて静かなもんだ。定席に釣り座を構え、入念に団子作りから始める。そして持ってきた新趣向の仕掛けで木っ端グレとの闘いに臨んだ。真っ茶色に群れたスズメダイをかわしてだったが其々の仕掛けで想像したような釣れかたが出来たのだがこの時期なかなか良型が寄ってこないのがちと残念だが場所によるのだろうね。
中小20枚も釣ったころ8時のサイレンを聞き、一旦道具をコンパクトにまとめ団子釣りは止めてフカセ釣りでの浮子の様子を見て楽しむ。二台の水中カメラで針の付近と浮子の動きを二画面表示で観てみたいものだと思うのだがあまり解ってしまうのは妄想の楽しみを害うことになりかねないな。
昼頃に隣の贄浦にキス釣りに行くことに、まずいつもは真正面に見えている長い間護岸工事中だった漁港右岸、砂浜ではないが砂礫の浜辺になっていてどんな状態か見てみたかったのだ。石ゴカイ餌でちょう投げ、キスは掛からなかったが小さなハゼとアジがプルルンと竿先を引っ張り込んで釣れた。
その後、竿と餌箱だけ持って湾内のあちこちを探索、うす曇りの一日だったが寒くも暑くもなく心地よい初夏の陽気ではあった。もうセーターは不要だ。
帰路立ち寄った真っ赤な南東大橋の見える国道260号沿いの食堂で食したラーメン、美味しかったなぁ。
しかしアウト・ドア遊びもぶっ通し17時間じゃぁくたびれる、程々にせいよという回路が切れてるのかも知らん。
web拍手
履歴
もっと
2010年05月04日(火)
No.3327
(ブログ::ビオトープ::釣り・海水槽。)
Comment(0)
Trackback(0)
カレンダー
♪〜晴れるといいな。
<<
2010年05月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
ふぅ〜〜、
2010年05月04日(火)
検索
OR
AND
スペースで区切って複数指定可能
[日記TOP]
[Admin]
[楽天blog]
[Main Site]
Powered by
shiromuku(fs6)DIARY
version 2.41
■800Px幅以上の画面でご覧ください。■