ブログ風「しんじワールド」
なんでもありの気分転換サイト日記。。。
自問自答、ちょっと他問、ぐふっ。
■悲しいばかり
じゃない。。。スコシダケ公開
←覧近グゥ〜。
〜BGMはいかが〜 今週は
「orphee」
7月1日で[335024]
←
ゴ
メ
イ
ンなサイト
♪〜ときには生命(いのち)の息吹を。。試聴!
魂が音になる・・◆
フルート・笛:横田年昭さん
◆
こちら「Youtubeバージョン」
web拍手!
ブログ更新が追いつかナイ時にはツイッター
音源へは本家・【しんじワールド】へ
[Admin]
バリ・ロードマップ。
拙者はもうとっくに諦めていることだが、地球温暖化をめぐる全人類の対応を相談するCOP13なる国際会議、、やはりぼやぁ〜っとした決議案になった。
途上国が口をそろえて叫ぶように一番の元凶である先進大国が一日延ばしにしているのだからまさに会議は踊る状態、ここはひとつ世界の保安官を自負するアメリカに全権を委ねちゃうってぇのはどうかな。人類一人あたりのCO2排出量をお好きなように決めてくださいとね。万が一我が国にそれを委ねられたらどう答えるのだろうか、今、答えを出せる為政者っているのだろうか、なによりアカデミックな学者さんではっきりとしたことを示せる者がいるのだろうか、故に漠然とではあるが諦めているのだ。
諦めているとはいうものの、CO2の排出過多による地球環境の破壊はじわじわと確実にきてしまうのだが、小さなことからと保全・改善に取り組むことは、身近の川や森がきれいな自然となり努めてそうすることには大賛成なのだが、小さな島国がきれいになっても地球規模から見るとねっ、ということ。
そして、はたと思い至ったことがある、それは古来、富や権力を手にするということは他にましてエネルギーを消費できるということと同じなのだ。質素を美徳とはいいつつも立派なお城やお屋敷、豪華な料理は庶民平民の何十倍ものエネルギーを消費する、てぇことは上昇志向なるものはシト様よりたくさんCO2を排出したいということだ、わぁ〜、なんてこったぃ。今更遅いが、世界の哲学は仕切り直ししなきゃダメだね。
こんな御託をならべつつも拙者の周りは昨日も今日も、まっこと穏やかなる状態、破滅が来るなどいう気配は微塵もない、だからなのだろうな。しかし計算機の発達した今、相当な精度でシミュレーション出来るのだ。シトが余命を知りたくないのと同じで、その時までは、ということかな、ウダウダ・・。
2007年12月15日(土)
No.1447
(今日のニュースから)
Comment(0)
Trackback(0)
カレンダー
♪〜晴れるといいな。
<<
2007年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
バリ・ロードマップ。
2007年12月15日(土)
検索
OR
AND
スペースで区切って複数指定可能
[日記TOP]
[Admin]
[楽天blog]
[Main Site]
Powered by
shiromuku(fs6)DIARY
version 2.41
TweetsWind
■800Px幅以上の画面でご覧ください。■