![]() |
ブログ風「しんじワールド」 なんでもありの気分転換サイト日記。。。 自問自答、ちょっと他問、ぐふっ。 ![]() ■悲しいばかりじゃない。。。スコシダケ公開 ![]() ![]() | ![]() ![]() 〜BGMはいかが〜 今週は「orphee」 7月1日で[335024] |
|
![]() | ||
![]() |
先週からの約束で今日の夜、20年来の友人と二年ぶりに会う。友人といっても拙者の二コ先輩にあたられる方で、シゴトを通じて年がら年中やり合っていたような間柄で周りにはいつもヤキモキ、心配をかけていたのだがその実、内心では信頼しきっていることもあってなにかにつけ一緒することが多かった方である。5年ほど前に胃癌を患い、もうダメかなぁなどという事もあったのだがシブトク回復され今はまたすっかり元気で活躍している。シゴトの事では拙者が我を張ることが多く言い争いになってしまうのだがプライベートな部分では泣きごとを話せる数少ないお相手でもある。聞き上手というか、なんとなく話してしまうのだ。思うに彼も情のしとで全盛期の頃から下の者に対する自然な誠意を感じるといったところがあり、それが拙者のハートに響くのだろうね、そしてそれはたぶん拙者が情に脆い弱い立場の人間であるということでもあるのだな、うんっ。 なんかの拍子に冷静に自己分析というか自分を顧みてはたして己は何なんだと整理にかかることがある。考えに妬み、ひそみ、やっかみがあるのではないのかと自問するのだ。垣間みる富裕層と呼ばれる方々の暮らしをみてもなるべくしてそうなられておられる分にはうらやましいともあこがれることもないのだが、稀にその言動が拙者の基準で許されざる下卑たものであるときに怒りがこみ上げる。それは決まって政治家であったり経営者であったり資産家の2代目3代目の頓珍漢な奴の場合だ。 今、我が国では格差社会をどうするといった論議が喧しいのだが肥大化する個人個人の欲望をそのしとの間尺で自制できるような教育がなされなければ格差は不幸のもとになる。格差は未来永劫、人間社会につきまとう、いや、格差のない人間社会というのはありえない。だって体力や知力に差があるのだもの必然じゃぁないのか、他のチカラはそれに付いてくるんだもの。精神力ってぇのは最近では体力に内包されるもののように感じる。 あれ、なんでこんな記事になってしまったのか、多分昨日の予算委員会中継での会計検査院委員長答弁のせいかな。 そして情にもろい拙者はいまだ5.14のショックから抜け出せていないと思うのはこんな画像で戯れていることで解る、マッタク〜。 |
♪〜ガンヒルド・カーリング(Trb)のこと 先方の都合で急遽土曜日に予定変更、さきほど夕方5時過ぎに帰宅、さて時間が出来たところでスクワットとロング・トーン。スクワットは120回クリア、ロング・トーンは30分ほどで切り上げる。 夕食後、ちなみに自家製での天丼、昨日大量に揚げた野菜のテンプラで甘辛いタレととき卵でとても美味しいのだ、数日前から気になっているスウェーデンの「カーリング・ファミリー・ジャズバンド」をさらにdigging。1985年にこんな演奏をしていたのだ。ガンヒルドちゃんは9歳だ。 なにがすごいかってぇとオールド・アメリカンの伝統音楽でもあり、優れた演奏はそのころにはすでにジャズ・クラシックとして認知されていたような演奏がフィーリングもそのままに遠くはなれたスウェーデンで純粋培養されたかのごとく20年の月日を経ながら演じられていることに尽きる。懐メロ好きの回顧主義と一刀両断されりゃぁそれまでだがね。 見事な金髪と堂々たる体躯のガンヒルド・カーリングは昨年の神戸ジャズ祭りに招へいされていて大人気だったとも聞く。彼女のデキシー・トロンボン演奏は間違いなく第一級品だわ。それは9歳の頃の演奏にもその片鱗が感じ取れ実に微笑ましいく、ジャズ以外ではあり得ないフィーリングだ。やっぱ、回顧主義かなぁ、でもいいや。 |
今日は朝から雨模様だったが昼にはあがり3時間ほどの外出。朝から頼まれた案件について資料作りをするつもりであったがグダグダとして手につかない。かわりにガラクタの整理など始めてしまった。外出から戻って、もう四日目になるスクワットと楽器の練習。 しっかし、昨日あたりから太ももが痛いことったらありゃしない。しかし驚いたことに効果てきめんというか、スクワット100回が平気になり前屈も四日目にして指の第二関節が着くまで出来るようになっている。こんなもんで薄っすらと汗をかいてしまうということにも驚く。TVでは予算委員会の中継をズーっとながしている。新首相は言葉の選び方が上手だわ、語彙も豊富であられるしひさしぶりにちゃんとしたしとが総理大臣になったような感じがした。著作権法の見直しをなんて号令を、かけるわけないか、アハハ。 |
夜、 歌声入力ソフト、「初音ミク」が二日ほど前に届いていたのだがなかなかインストールする気にならずほったらかしだったが意を決してvistaの方にのっけて入力してみた。結果は、、、なぁ〜んか面白くもなんともない。考えてみりゃ、歌わせてみたい歌や唄いたい歌がないんだからあたりまえか。歌は聴くほうが性にあっているということだな。 先日記事にしたカーリング・ファミリー・ジャズバンドのクリップで一番のお気に入りがこれだ。パワフルという単語はこのためにあるようなもんだ。 |
昨日夕方、帰宅途中に何年ぶりかでハンバーガーショップに立ち寄り食べたのだ、ハンバーガー。そして、・・・こんなに不味いものだったのかとびっくりしたのだ。具はともかくあのパンの不味さはどうして可能なのか不思議でしょうがない。あれが我が国のみならず世界にあれだけ受け入れられたということは拙者の七十七不思議の一つでもある。ドライブインスルーを兼ねた24H営業のお店で店内はまばらなお客さんだが金曜日の夕方とあってかひっきりなしに車が入ってくる。 食べ物の美味い不味いを言い立てるのは実に品のないこととは承知の上で、ありゃ不味いよ。大きなお世話だが先が思いやられる。 -------------------- ひと月前位から気に入っている生活習慣がある。それは「爪みがき」、プッ。なんのこたぁない、ひょんなことから知った樹脂製の爪やすり、これが驚くほどの効果を発して爪をピカピカにしてくれるのだ。調べたところ今年に入ってネットショップなどでも評判だったらしいのだがそれは韓国製かなんかの数千円するもののようだが、数年前から国内で100円ショップなどで売られているものと同じ効果でしかない、だまされてはいけないね。 男が爪を磨くなどと糾弾されかねないが、それはないか、目にみえて結果が出るのは楽しいものだ。磨くというより擦るというのが合っていると思うがホントにツヤツヤで気分がいい。その昔、子供の頃に模型飛行機のモックアップなど作りラッカー塗装の前に下地作りで研磨に勤しんだことを思い出して、ついしみじみと艶やかな我が爪に見入って喜んでいるノー天気なしとではあるな。いい気なもんだと言われても返す言葉もないし、もっと大事な事があるだろうといわれてもなぁ、・・・いまさらあるのかな。
腰の方は大事に至らぬようだが、やや不安な感じである。いままで絶対といっていいくらい健康のための運動など鼻にも引っ掛けなかったのだが、ついにその時期がきているのか、それとも手遅れなのか。時折目にする強靭な意志をもってのリハビリで回復された方の様子を思うと手遅れというこたぁないだろう。今日、きっぱりと決心した。筋トレを開始することにする。 有言実行の証しと、勝手にブログを続けると宣言してここまで続けられるのだから拙者の意志の強さは弱かぁない、ハズ、アハハッ。 |
♪だれか作ってくれるかなぁと
思っていたがないので。
こういう狂気、大好き。
手がけていたシゴトが終わったところで長期休暇を取ると決めていたので来月15日まではこれといって予定などたててはいない。かかってくる電話やメールも日に数本と静かなものだ。去る者日々に疎しというように忙しくするのも暇にするのも本人次第なのだ。そういえば30年も前に一度、三か月の長期休暇をとったことがあった。あのときは確か最後の方ではやたら他人と関りたくなった思い出がある。人は一人じゃ生きてゆけないのだろうなぁ。社会性というのは呼吸するのと同じような人間の基本的な属性なのかな。孤高のとか一匹狼とかいうのは眉に唾してしか考えられない。 で、当サイトのもう一つのテーマでもあった自宅サーバーだがこのところすっかり安定してしまい、なぁ〜んか面白みに欠ける。やはりサーバー技術というのは単に手段なのだと再認識している状態だ。 いま、大きな障壁にぶつかっている。それはシモスコ&テッパーマン著・間章訳の「エリック・ドルフィー」なる評伝、ディスコグラフィーにある。 難解なのだ、これが。2,3行読むだけでそれを咀嚼するのに何時間もかかってしまう、時にはそれでもちんぷんかんぷんてな塩梅で、邦訳に問題あるんじゃないかと失敬なことを考え、訳者の間章なる方について調べてみた。 拙者のいっこ年下だが、なんと32歳の若さで夭逝された思想家だったのだ。そしてなにより訳者あとがきに次の一文を見てうぅ〜んとうなってしまった。 曰く 『原著書の文体は具体的ではあるが、かなり複雑な構文をもっていて、ジャズ評論家のというよりは、学究の徒の文体であり、なにか表現の抽象度につり合わない感を覚えたが、訳者はそれでも原文の調子をくずさずに、読みやすく直したつもりである。訳文のつたない所はもっぱら訳者の浅学によるものであることをことわって大方の批判を仰ぎたい』、 だって。さぁどうしよう。 エリック・ドルフィーを後回しにして間章さんの著書を探す羽目になった。 もう本など読むの止めと決めていたのに、いいかげんなもんだ。 |
これ。(粗いけど全画面で見る) |
■800Px幅以上の画面でご覧ください。■![]() |