ブログ風「しんじワールド」
なんでもありの気分転換サイト日記。。。
自問自答、ちょっと他問、ぐふっ。
■悲しいばかり
じゃない。。。スコシダケ公開
←覧近グゥ〜。
〜BGMはいかが〜 今週は
「orphee」
7月1日で[335024]
←
ゴ
メ
イ
ンなサイト
♪〜ときには生命(いのち)の息吹を。。試聴!
魂が音になる・・◆
フルート・笛:横田年昭さん
◆
こちら「Youtubeバージョン」
web拍手!
ブログ更新が追いつかナイ時にはツイッター
音源へは本家・【しんじワールド】へ
[Admin]
あれれ、伝票がとれてる。
今朝は8:00に起きて、どんよりとした曇り空を見上げながら、さて、鮎釣りに行くかゆくまいかとグダグダしているさなか、ピンポ〜ンと宅急便、出てみると北海道からの新巻きジャケとイクラのセットだ。受け取ってからよく見ると配送伝票を配達のお兄さんが一式はがしていってしもた。拙者もいい加減なことに、クール便で北海道からと聞いて、どこからなどとはまるで疑問を持たない、でも考えてみると知りあいはたくさんいるわけだし、いつもの方とは限らない、と遅まきながら思いつつメールを打って確認、念のため。
雨が降らないようなら昼から出掛けようと、、、相模川デビューだ。
イタイ勘違いだった、十日ほど前に自分が選んだカタログ・ギフトの商品ではないか、マッタク。クロネコやまとのいつものお兄さんがわざわざ伝票持って見せにきてくれ、送り主のデパートに確認して判明、ハズカシイやら腹立たしいやら、せめて送り主欄に本人名があれば判るのにと。
メールで確認した先からは送りつけ詐欺じゃないのとからかわれるし、宅配のしとの話では良く忘れることがあるとナグサメテくれたが、ぐふぅ〜としか言いようもない、プンプン。せっかくのギフトなのに、なんか嬉しくないなぁ。。
結局、雨もようで外出は断念、ニュースでは関東の梅雨入りを報じていたが衛星写真を見るとたしかに東南アジア方面から日本列島に長い前線が張り付いている。これから一月半近くも憂鬱な梅雨、脳みそにカビが生えなきゃいいが、・・・マイッタなぁ。
♪〜気分はこんな感じ。
【iPhone用】
web拍手
_
ブーイングも
_
履歴
2008年06月02日(月)
No.1748
(雑感)
Comment(2)
Trackback(0)
2週間ぶりに。
晴れ、やっと太陽が顔を出してくれた、2週間ぶりの感じだ。今朝は5:30起床し、青空を見て俄然アクティブになる。となるとすることは山ほどある、それと今日は鮎の解禁日ということもあって、川の様子も見に行きたいし海にも行きたい。そうこうしてる間にもう8時を回る、出掛けなくっちゃ。。。
2008年06月01日(日)
No.1746
(雑感)
Comment(0)
Trackback(0)
雨。。。z
なにもしない一日、別に問題ないじゃないかと、ふと思う。実は昨夜決めていたことに、川越の方から埼玉への淡水魚探索があって、ついでにKAMIさんの主催するジャズ鑑賞会にも参加してみようということだったのだが、手製のタナゴ竿を修理している間に昼になっちまうし、雨も止みそうにもないしということで止めにした。BSハイビジョンで偶然目にしたオペラ、細川俊夫さん作曲 「班女」のメイキング・ビデオ、指揮者・大野和士さんの「情念」への、とことんこだわった作り込みの顛末に、ついつい最後まで見入ってしまった。しかし拙者の感性はとことん天の邪鬼で、どうにもその真髄を感じ取れないのだが、確かにセイジ・オザワの後を担う才能だなぁと感心しきりであった。
♪〜今日はこの曲。Bernie Miller作曲「Bernie's Tune」
【iPhone用】
web拍手
_
ブーイングも
_
履歴
2008年05月29日(木)
No.1739
(雑感)
Comment(4)
Trackback(0)
なんか変。
ここ数日、結果としてなんか自分の行動が腑に落ちない。太陽が顔を出さないからなどと言い訳して出かけるのをためらっている。直前まで準備万端、さぁ出発という段でTVを見たりCDを掛けたりして結局中止、出不精を絵にしたような状況だ。
前から気付いていることだが、この公開日記と称して書きつづる記事、フィクションに違いないのだが、改めて読むと、恐ろしいことに、そこここにその時の心模様が見え隠れしている。この数週間はやはりなんか変だ、アクティブでない感じが読み取れる。救いはいわゆる「うつ病」でないと思えること、3年前に陥った時の症状は違ったからあまり感心しない状況といいつつも冷静にそれを甘受できる。
というのも、ある心療内科のドクターがいわゆる「うつ病」ってぇのは心の病なんてものではなく明らかな脳の病気で治療法も確立していると語気するどく言っておられたのが印象深い、近代医学の進歩なのだろうね。
♪〜音楽サイトと銘打っているのだからたまには音を出してみよう。曲は『Left Alone』〜♪
【iPhone用】
【ぐふふな料理】
食器棚の奥から新品のスライサーが見つかったので早速ありあわせの野菜で特製サラダを作った。この頃、すっかり野菜好きになってしまったが、別にベジタリアンになったわけじゃぁない。
ちなみにドレッシングは市販のイタリアンでは甘ったるいので中華ドレッシングと半々のカオス、プッ。
そして先日作り置きした「ヒジキと牛肉細切りの佃煮」、大量につくったのでまだまだ戴ける。
そういえば、明日会う予定の知人が福岡県の港町出身の方でヒジキとワカメを大量に持ち帰っているので良ければ分けてくれると言っていた。これは大歓迎。
食糧危機が取りざたされる昨今、大きな要因に穀物のエタノール燃料への利用があげられている。この燃料の恩恵は先進諸国で、結果として高騰した穀物価格は多くの原産地の人民からその食糧を取り上げてしまっている。経済の名のもとでの巧妙な搾取がどうどうとまかり通っているのだねぇ。我が国はその狭間に位置しつつ飽食に甘んじノーテンキに日々を過ごす、拙者もその一員ということで少なからず罪悪感を感じてしまうのだが、この仕組みを画策している奴らというのはどういう良心の持ち主なのか知りたいところだ。
先物取引などでの投機などは博打として面白いのだろうがこんなものを野放しにする社会は善くない。メジャーの倉庫にあふれる穀物、餓える人々、あぁ〜、拙者に無敵なパワーでもありゃ力づくで打ち壊したいところだ。
夕方、郵便受けに入っていた「ねんきん特別便」なる封書、あぁこれがと思いながら開封して中を見た。なんじゃこりゃ、
3年前に窓口の心もとない端末からプリント・アウトされた記録と同じ内容のもので、確認のうえ返送してくれという。プリントがカラーでフォントもきれいで今風にはなっているが、これは数々の問題のなんの解決手段とはなりえない、馬鹿げた手続き、シゴトのためのシゴト、数十億円をドブに捨てているようなもの、何か努力してますよっていったって、もう少しまともな事が考え付かなかったのだろうか、こんなんじゃ実務しているしと達があまりにも惨めだ、しととしてその尊厳をあまりにも貶められている。社保庁の解体はスケジュールにのぼっているようだが、掌るところがこんなじゃ、年金システム、現行定款のままでも良いから一括して請け負う企業を公募するのが良いのではないかと思い始めた。どんなにひどい保険会社でもも少し合理的に運営するだろうな。会計監査のみ国が行えばいいさ、収支の一切をガラス張りにしても相当に利益を確保できそうだ。
手放さないか。
web拍手
_
ブーイングも
_
履歴
2008年05月24日(土)
No.1730
(雑感)
Comment(0)
Trackback(0)
嗜好品。関係なく偉人伝。
昨日のことになるが、午後3時過ぎに美味しい紅茶が飲みたくなり食器棚からティー・セットを取り出し、ちと賞味期限に問題ありそうな缶入りダージリンを入れて戴いた。「お茶の時間」という習慣に興味が湧きあれこれ調べてみたのだが、これが随分と最近のことなのだねぇ。大昔からあるのかと思っていたのだが洋の東西にかからわず意外と新しい。
一日24時間の内一回か二回、こういう時間を取る、取れるというのは、まぁ世界はどうあれ当人にとっては平和なことだ。凝るということではこういった物、紅茶、日本茶、珈琲からパイプ煙草と一通り巡ってきたように思うが熱が醒めるとほんとにどうってことない物だ。それとあれだけ毎日のように飲んでいたペットボトル入りの緑茶、先だって大手メーカー品の異物混入が報じられてこのかた、気持ち悪くて近づけない、今にして思うのだがあの奇妙な味も胡散臭いものではあったなぁ。
ティー・タイムの歴史を探していてついでに日本史年表に行きあたり、聖徳太子の大化の改新から1,400年間分をついつい読んでしまった。あっと言う間だ。要約されているから100年間をものの5分で進んでしまう。こうして眺めるとだれもが認める偉人というのは実に少ない出現率だ。
不思議に思っていることがある。歴史書が好きで子供の頃からあれこれ読み散らかしていたが、偉人と目されるしとはほとんどが悲劇的な終焉をとげてるように記されていて腑に落ちない。古代ギリシャにしても古代中国にしてもそうなのだ。往生にハッピーエンドはありえないということなのだろうか。。。続く。。
web拍手
_
ブーイングも
_
履歴
2008年05月23日(金)
No.1728
(雑感)
Comment(0)
Trackback(0)
今日も早起き。
_
昨夜はさすがにぐったりと早寝、おかげで今朝も5:00には起床だ。天気は晴れるがどうも風が強いようで海は止めて山中、渓流の小旅行を企てる。
_
行動は思索の敵?、んなこたぁない、じゃ思索は行動の敵か、それも的外れ、どちらにせよもっともらしくもあるが、互いのイイワケでしかないな。
_
まてよ、数学家にはあてはまるのかも、な〜んて考えながら昨日の昼に写した写真を見る、日差しが強く雨の後で湿度も高いせいか地面から初夏が匂いたつがごとくだ、そして草いきれ、むんむんと懐かしい感じの草木のかおり、草原に寝そべったときに嗅ぐのと同じ匂いがひときわ強く感じられた。
_
夕べは寝る前に二つの歌謡曲の歌詞が気になり、唐突だが、オリジナルを確認などしていながら寝たのだった。「遠くへ行きたい」と「いい日、旅立ち」の二曲。歌詞の字面だけ読むとなんとも味気ない散文なのに、あのメロディに乗せて聴くときにまるで違って聴こえてくることに、今更ながら驚いているのだ。で、なにが気になっていたかというとその一つは永六輔さんの歌詞、
『♪知らない街を、歩いてみたい。
_
どこか遠くへ、行きたい。』なのだが、この「_ゆぅぅぅきぃたぁあい〜」が2小節8拍に納まっているのが半信半疑であったからだ。
web拍手
_
ブーイングも
_
履歴
2008年05月22日(木)
No.1726
(雑感)
Comment(0)
Trackback(0)
睡眠障害。
あぁ〜、また変な時間に起きてしまった。今4:30、窓の外が明るくなりだしている。そうか、もう来月には夏至がやってくる。今日は良い天気になりそうだが、10時にシゴトがらみでどうしてもしとに会う約束がある、昨日は自分が居眠りしてホゴにしたような約束なので今日はもうこのまま起きていよう。
しかしこの不規則な睡眠習慣は年季が入っている、一生直らないのだろうな。眠くないときは寝ないという身勝手がもたらす必然ではある。数年前にお医者さんにかかった時にも睡眠薬はほとんど使わなかった。眠くなりゃ眠れるさというのが物心付いた時分からの信条なのだからやっかいだ。そういえば食事もそうだ、決まった時間に食べるというのも自分の中では異常な行動に感じて苦痛でもあったなぁ。古来、王侯貴族のみが持っていた自由というのも近代庶民の自由にくらべりゃ縛りの多いものだったと考えるとき、その自由をどう生きるかというのはとても難しい課題であるなぁ。暗中模索とはこういうことか、その辺が良くバランスとれた、お手本となるようなしとがなかなか居らない。時折目にするTVのバライティ番組にとりあげられる、にこやかなで元気な長寿のしと、いいなぁと思いつつ、ああなるには何かを捨てなくてはと失敬なことを考えるかんがえる。
_
一市民がいまさらやきもきしても詮無いことだが、昨今の国政を与る方々の卑しく見えること、一体全体どうなっちゃんたんだろうか。なにやら薄ら笑いを浮かべて会見する様はこちらがミジメに感じてしょうが無い。バブル崩壊のころから散見されていた独立行政法人のいかさま加減や各省庁の権益確保に走るさまを援護するかのごとくにだ。特にこのところ不評の後期高齢者保険てぇのはひどい、誰が見ても頭悪すぎじゃないのか。国の福祉とはゆりかごから墓場までとは子供心に染み付いた常識だったが、とんでもないね、病院にも行けないようにしようってんだ。しかしなによりあんな志の貧しい法律・制度が通ったという国会が一番問題だ。そろそろ君主が出てくれないものか、どんな世界にも100年に一人くらいは突出したしとが現れるもんだがなぁ。後世偉人と目されるような宰相の時代に存在できなかったというのはちと心残りだ。
web拍手
_
ブーイングも
_
履歴
2008年05月21日(水)
No.1723
(雑感)
Comment(2)
Trackback(0)
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
[22]
[23]
[24]
[25]
[26]
[27]
[28]
[29]
[30]
[31]
[32]
[33]
[34]
[35]
[36]
[37]
[38]
[39]
[40]
[41]
[42]
[43]
[44]
[45]
[46]
[47]
[48]
[49]
[50]
[51]
[52]
[53]
[54]
[55]
[56]
[57]
[58]
[59]
[60]
[61]
[62]
[63]
[64]
[65]
[66]
[67]
[68]
[69]
[70]
[71]
[72]
[73]
[74]
[75]
[76]
[77]
[78]
[79]
[80]
[81]
[82]
[83]
[84]
[85]
[86]
[87]
[88]
[89]
[90]
[91]
[92]
[93]
[94]
[95]
[96]
[97]
[98]
[99]
[100]
[101]
[102]
[103]
[104]
[105]
[106]
[107]
[108]
[109]
[110]
[111]
[112]
[113]
[114]
[115]
[116]
[117]
[118]
[119]
[120]
[121]
[122]
[123]
[124]
[125]
[126]
[127]
[128]
[129]
[130]
[131]
[132]
[133]
[134]
[135]
[136]
[137]
[138]
[139]
[140]
[141]
[142]
[143]
[144]
[145]
[146]
[147]
[148]
[149]
[150]
[151]
[152]
[153]
[154]
[155]
カレンダー
♪〜晴れるといいな。
<<
2021年01月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近のコメント
♪〜
恐ろしいほど順調に推移している。こ..
by 管理人@しんじワールド
at 2018/05/31/07:52:00
♪〜
どうやら直ったみたいです。
by admin.
at 2017/06/27/21:59:38
♪〜
テスト。
by admin.
at 2017/06/27/21:57:25
♪〜
こんばんは、こちどりさん。すっかり返..
by 管理人@しんじワールド
at 2017/05/30/23:03:13
♪〜
今晩は。5月6日M女史と円山公園に行..
by こちどり
at 2017/05/13/02:20:54
♪〜
おはようございます、玲さん。レス、遅..
by 管理人@しんじワールド
at 2016/10/16/09:37:48
♪〜
退院の文字発見して?と、白内障手術だ..
by 玲
at 2016/10/12/09:38:06
♪〜
玲さんに感じ入って貰えるなんて感謝感..
by 管理人@しんじワールド
at 2015/05/15/00:25:01
♪〜
本当に素適なお写真です!竹林
by 玲
at 2015/05/10/19:01:16
♪〜
ぎゃ、まん丸クミさん! お元気ですか..
by 管理人@しんじワールド
at 2015/02/01/01:55:51
♪〜
しんじさん、こんばんは。
by まん丸クミ
at 2015/01/22/14:24:15
♪〜
三連休の月曜日、しまった、コトではな..
by 管理人@しんじワールド
at 2015/01/12/16:42:32
最近の記事
あれれ、伝票がとれてる。
2008年06月02日(月)
2週間ぶりに。
2008年06月01日(日)
雨。。。z
2008年05月29日(木)
なんか変。
2008年05月24日(土)
嗜好品。関係なく偉人伝。
2008年05月23日(金)
今日も早起き。
2008年05月22日(木)
睡眠障害。
2008年05月21日(水)
カテゴリー
ジャズ(147)
音楽全般(68)
デジタルカメラ(97)
自宅サーバー(270)
htmlの小技(40)
文化(73)
雑感(1082)
旅情(42)
シゴト(32)
些細なこと。(19)
哀。(3)
北京オリンピック(5)
ブログ(559)
日記(77)
ぐふふな調理(86)
ぼそぼそツイッター(49)
リハビリ(66)
ビオトープ(219)
釣り・海水槽。(217)
今日のニュースから(46)
うれしいこと(21)
怒。(30)
ぶつぶつ独り言。(26)
DTM(15)
映画・DVD(32)
砥ぐ(1)
メモ(105)
検索
OR
AND
スペースで区切って複数指定可能
[日記TOP]
[Admin]
[楽天blog]
[Main Site]
Powered by
shiromuku(fs6)DIARY
version 2.41
♪〜コメンティター
(順不同)
管理人@しんじワールド
ますた〜♪
EMU。さん
4438milesさん
さとヌーさん
dukeさん
トロンボーン日和さん
玲さん
出羽ママさん
片桐さん
こちどり116さん
夢追いカズコさん
ma-komさん
爵士楽堂ご主人さん
珈琲パウエルKAMIさん
まん丸クミさん
「急行くまの」さん
♪〜スペシャル・サンクス(順不同)
養殖さば〜♪さん
SapporoWorksさん
Mrs.Shiromukuさん
JTrimのWoodyBellsさん
イラスト村松麗子さん
mp3ファイル加工ソフト
他にもたくさん。
------------------
日記アーカイブ
2021年
01月の記事
2020年
05月の記事
06月の記事
07月の記事
2019年
02月の記事
03月の記事
04月の記事
05月の記事
07月の記事
09月の記事
11月の記事
2018年
01月の記事
03月の記事
04月の記事
05月の記事
06月の記事
07月の記事
09月の記事
10月の記事
11月の記事
12月の記事
2017年
01月の記事
02月の記事
03月の記事
04月の記事
05月の記事
06月の記事
07月の記事
08月の記事
09月の記事
10月の記事
11月の記事
12月の記事
2016年
01月の記事
02月の記事
03月の記事
04月の記事
05月の記事
06月の記事
07月の記事
08月の記事
09月の記事
10月の記事
11月の記事
12月の記事
2015年
01月の記事
02月の記事
03月の記事
04月の記事
05月の記事
06月の記事
07月の記事
08月の記事
09月の記事
10月の記事
11月の記事
12月の記事
2014年
01月の記事
02月の記事
03月の記事
04月の記事
05月の記事
06月の記事
07月の記事
08月の記事
09月の記事
10月の記事
11月の記事
12月の記事
2013年
01月の記事
02月の記事
03月の記事
04月の記事
05月の記事
06月の記事
07月の記事
08月の記事
09月の記事
10月の記事
11月の記事
12月の記事
2012年
01月の記事
02月の記事
03月の記事
04月の記事
05月の記事
06月の記事
07月の記事
08月の記事
09月の記事
10月の記事
11月の記事
12月の記事
2011年
03月の記事
04月の記事
05月の記事
06月の記事
07月の記事
08月の記事
09月の記事
10月の記事
11月の記事
12月の記事
2010年
01月の記事
02月の記事
03月の記事
04月の記事
05月の記事
06月の記事
07月の記事
08月の記事
09月の記事
10月の記事
11月の記事
2009年
01月の記事
02月の記事
03月の記事
04月の記事
05月の記事
06月の記事
07月の記事
08月の記事
09月の記事
10月の記事
11月の記事
12月の記事
2008年
01月の記事
02月の記事
03月の記事
04月の記事
05月の記事
06月の記事
07月の記事
08月の記事
09月の記事
10月の記事
11月の記事
12月の記事
2007年
01月の記事
02月の記事
03月の記事
04月の記事
05月の記事
06月の記事
07月の記事
08月の記事
09月の記事
10月の記事
11月の記事
12月の記事
2006年
03月の記事
04月の記事
05月の記事
06月の記事
07月の記事
08月の記事
09月の記事
10月の記事
11月の記事
12月の記事
2005年
01月の記事
02月の記事
03月の記事
04月の記事
05月の記事
06月の記事
07月の記事
08月の記事
09月の記事
2004年
01月の記事
10月の記事
11月の記事
12月の記事
1965年
06月の記事
1945年
01月の記事
07月の記事
■800Px幅以上の画面でご覧ください。■