ブログ風「しんじワールド」
なんでもありの気分転換サイト日記。。。
自問自答、ちょっと他問、ぐふっ。
■悲しいばかり
じゃない。。。スコシダケ公開
←覧近グゥ〜。
〜BGMはいかが〜 今週は
「orphee」
7月1日で[335024]
←
ゴ
メ
イ
ンなサイト
♪〜ときには生命(いのち)の息吹を。。試聴!
魂が音になる・・◆
フルート・笛:横田年昭さん
◆
こちら「Youtubeバージョン」
web拍手!
ブログ更新が追いつかナイ時にはツイッター
音源へは本家・【しんじワールド】へ
[Admin]
おとしあな。
今日は一日中寝るでもなし起きるでもなしの絵に描いたようなグータラ・ライフであったが、この全身にこれっぽっちの違和感がない健康状態というのは何と言って表すのか言葉が見つからない。精神的にはかって無いほど穏やかな感じで暴走の気配もない。
やはり飽きっぽいというのは変わらぬようで半年近く執りつかれていた瀬田敦子さんのピアノ演奏もここにきてようやく頭から離れつつあり次なる獲物(?)を探しているかのようだ。誰でもそうなのかは判らないが、その時々で感じ入る音楽が変わるというのは不思議でも何でも無いことだと思うのだが一生を通じ一貫して同じ音楽を追求されている方も大勢いるので、こればかりは良いとも悪いとも云いようがない。瀬田敦子さんのピアノ演奏に関しては繰り返し聴くうちに違和感が少しずつ出てきただけなのだが素晴らしい演奏者であることは間違いない。聴き手は我が侭で身勝手だ。
郵便法での障害者団体への割引制度の悪用に関連して働く女性の希望の星とまで言われていた厚労省の局長があげられ、さらに当時も問題のあった障害者自立支援法に関係していた国会議員まで司直の手が及ぶようだ。噂される参議院議員さんは文字通り政界を渡り歩くかのように目まぐるしく所属政党を変えているが以前から感じていたことで、確かに怪しげな団体とのつながりも多いし、なにより悪相で二者択一の時に善悪で判断するような方ではないと観たのだが、あげられた局長は出来るしととの評価には異存ないがインチキ証明の及ぼすズルを想像出来なかったのだろうかと疑問がある。あったとしてもチカラ不足で押し切られたということか、善人の顔つきなんだがなぁ、と、外見で判断しちゃいけないか。
それと橋渡ししたとされる議員さんは、あの宗教政党をゴキブリ扱いしたような「正義」の主でもあるわけだが、こと民主主義での権力闘争となるとことさら痛くもない腹を探られる危険と隣り合わせ。いっそのこと武力で鎮圧だというのが世界のあちこちで見受けられるのが現実だが、そうならないためには大衆のチカラ如何に掛かってもいるのだ。平和裏に国を良くするにはやはり上級官吏を公務員法の枠外にするとか、省庁の利を考えるメリットをなくさなくちゃダメなんだろうな。今のままでは下で働く皆さんが可哀そうだし、国民はもっと可哀そう。
【はずれ続き】
_
このところ時間潰しに見るレンタル・DVD、店頭にあれだけのコンテンツがあるのに選び出すチカラに欠けるようでさっぱり面白いものに当たらない。今日なども結局観ず仕舞いのものも含めて返却する羽目になったのだが、しばらくは借りないでおこう。世の中そうそう黒澤明が出るわけじゃないのだと妙な納得をしている。
web拍手
_
履歴
2009年06月15日(月)
No.2647
(雑感)
Comment(0)
Trackback(0)
おもいで。
このところ、ブログを更新する時間が遅くずれ込む傾向があって、今日の記事も日をまたいでの更新だ。これは面白くナイことだと思っても自分でそうしているのだからしょうがない。かといって時間を決めてというのはさらに面白くないと思うと、何を言っているのか訳が判らない、グダグダ。
で、どんよりとした空を見ながらの日曜日、朝7時には起き出し何するでもなく、ひとしきり子供の頃の夏を思い出していた。
自他共に認める楽天家ゆえなのか、それが楽天家の所以なのか定かでないが7,8歳の頃から中学生になった12,3歳の頃まで本当に良く遊んだものだと楽しい事しか覚えていない。そして忘れている事も沢山あるなぁと思ったのは先般滞在した三重の舎弟の昔話を聞いてなのだが、それでも嫌なことはひとつも無かった。田舎の小さな町だったこともあって回りには山や森、湖、川、海と全部揃っていたように改めて思う。なかでも4kmほどの所にあった神秘の湖「倶多楽湖」、たしか歩いて1時間半近くかかったと記憶しているが改めてGoogleMapで見ると道路は350号、一般道道350号線だと初めて知った。その道のカーブの具合など見ていると、まざまざと状景が頭に浮かび、つい昨日のことのようにも感じるのだ。決まって仲良し4人組みで遊びまわっていて、真夏の一時だけは湖で泳いだものだが湖底が火山灰で真っ白、立ち枯れの木がずぅ〜っと先まで続き、水中で一人になった時ふと頭に浮かぶ人の頭をがぶ飲みにするというエゾサンショウウオの話、大急ぎで岸に泳ぎ帰ったものだった。
あとで知ったのだがエゾサンショウウオってぇのはそれほど大きくならないのだが写真で見たオオサンショウウオと重なってオオエゾサンショウウオを妄想していたようだが、いかにも子供らしくて嬉しくなる思いでだ。
【アップデイト】
_
夜遅く、毎週日曜日が終わる頃にするように心がけているサーバーのメンテナンス、うっかり居眠りして夜中の1時過ぎから行ったのだが、ついでに躊躇していたVistaマシンのサービス・パック2へのアップグレードを実行、2時間近くもかかってしまった。どんなご利益があるか楽しみな事だ。それにしてもここ数年、こちらが要領よくなったのか装置やソフトが進化したのか、めったなことでハングアップするようなことが無くなった。インターネット元年が1995年だとすると今年でようやく14年目でしかないのだなぁ。それ以前のパソコン通信などは随分遠い昔のことに思えてしょうがない。
web拍手
_
履歴
2009年06月14日(日)
No.2646
(雑感)
Comment(0)
Trackback(0)
不安定な天気。
今朝は4時とまたまた馬鹿っ早く起きて天気予報は晴れだしと、空を見上げると雨こそ降っちゃぁいないが分厚い雲でやや気をそがれる。聞くところでは関東地方は晴れ間もあるにしても不安定な天候でにわか雨や雷雨に注意をと云うことだった。しばらく考えたのだがアウト・ドア遊びで雨に会うのは嫌なことの筆頭だし、ここは気圧配置が入れ替わる来週後半までは遠出すまいと心に決める。
我ながら上達したと思う事にこの何もしないという行為に焦りとか罪悪感が無くなったことで、ただただ時間が過ぎてゆくのが実に心地よい。聴こうと思えば音がそこにあり観たい読みたい思えばそれがある、行きたいと思えば行きゃぁ好いんだし食べたきゃ食べれば良いのだ。考えるに昔からそうして来たようにも思うのだが人情世界に身を置いている間は、それこそ合間を縫ってするしか無かったのだねぇ、忙しくもなるわけだ。
今、時折考えていることにコミュニティ依存とか群れを作るというのがしとの本能的なものなのだろうかということがあり様々な現象を眺めている。戦後、高度成長に合わせ、村社会を捨て、核家族化からさらに試行錯誤の個人主義を促進してきた我が日本の現在は歴史上かってない実験をしているようでもあり興味深い。動物の本能はなにも肉体的なことばかりではなく、特にしとの場合は精神的にも共通の本能があると思っているのだが、拙者の概念からするとこの本能なるものには必ずと言っていいほど例外があり、その比率に目が行ってしまう。
先ほどまでドイツのTV局かの制作によるクラシック・ドキュメンタリー「ヘンデルの生涯」を観ていた。膨大なその作品など全てを鑑賞することなど叶わないと云う一方で全作品を聴くには180時間で間に合うのだと聞き、奇妙な思いだった。大バッハと同じく白内障で失明したのだが、それをしてことさら悲劇的な最期だったというにはあたらないだろうと思ったり、・・イケナイね。
しかしこの番組でヘンデルが偉大な作曲家、卓越した演奏家であったという以上に類まれなるプロデューサーだったと知り驚いた。後年のワーグナーがそうだったのは既知のことで、偉大なプロデューサーの精神力、行動力というのは図り知れないものがある。実現してこその偉業であってそれこそ歴史に刻まれることだが21世紀の日本の歴史が空欄になりそうなのが残念。
web拍手
_
履歴
2009年06月13日(土)
No.2645
(雑感)
Comment(0)
Trackback(0)
ノン・タイトル
昨夜は一度3時間ほど寝たあと1時頃に目覚め、偶然放映されていた映画「荒野の七人」をまたまた観てしまった。もう何度も見ているのに内容もさることながら、名だたる名優の演技にはつい惹き付けられる。
作品の優劣なんぞは付けたくもないが、原案となったという我が黒沢映画の「七人の侍」、これももう何十回と観ているが脚本、ストーリーの深みということでは大きな違いを感じるばかり、比ぶべくこともない。この映画を初めに観た頃からアメリカ文化を高みから眺めるようになったようにも思うし、ジャズ以外で米国一辺倒の方々の精神には辟易するようにもなった。しかしその後、公民権運動をなしとげてついにオバマ大統領を誕生させた国だと思うと極東の小国の民としては、すごいなぁとも感じるのだ。
今現在のかの国のリベラルな方々が多数を占めるようになればきっと未来に優れた文化遺産を残すだろうなとは思うものの皆が拳銃など持っている間は無理だろうな。なんたって、子供から大人までズドンと一発で終わっちゃうのだから考えるヒマなんぞ無いのだ。
早朝明るくなり始めた4時前、天気予報が晴れを告げているので今日こそ海に出かけようとアラームを8時にセット、横になったまま読書の続きを。今年に入ってから、6年位、まるっきり遠ざけていた本を少しづつ読みだしたのだが昔のようにすらすらと読むことが出来なくなっているなぁ。いけないのは一言一言、あれれっ、これ間違ってんじゃぁないだろうかと感じてしまうことが多すぎるのと、文章の解釈を何通りもしてしまうものだから時間のかかることこの上無い。たぶん10代20代の頃に比べ一言の単語に対して、圧倒的に連想する言葉やシーンが増大したせいだと勝手に思っている。
反対にDVDだの気紛れに見る教養番組などはまどろっこしくてアホらしくなってつい中断ということが多い。放送に出られる方々は皆、しゃべり方教室でもいって流暢に話してほしいものだ。
んなことはともかく、8時を回ってもなかなか出かける気にならない。そうこうするうち、ふと洗面所やキッチンなどの床に敷いてある、フロアー・カーペットというのかラグ・マットというのか、ちっちゃな絨毯みたいのを洗ってみたいと思い、大小4枚ほどあったのだが洗濯機に掛けてやった。拙者の視力では汚れなどまるで見えないのでキレイもキタナイもないのだが恐らくは相当に汚れていたのではないかと。
夕方、乾いたものを元に戻したのだが、あぁキレイになったと頭で思うだけだったのがおかしい。
おっ、予報が明日も晴れと出ている。
_
web拍手
_
履歴
2009年06月12日(金)
No.2644
(雑感)
Comment(0)
Trackback(0)
あじさい。
♪〜ほたるぶくろ〜蛍を入れて見てみたい。
昨日は夜10時頃に寝てしまい今朝、4時過ぎには目覚め横になったままCDを聴いていた。お昼に高尾方面での昼食兼ねての打ち合わせということでもう少し寝ていたいところだったが適わず遅い朝食のあと10時半には家を出た。
関東も梅雨入りしたと聞いていたが今朝も小雨降るなか久々に走る県道は混んじゃぁいないものの飲料メーカーの搬送車が安全運転で先を塞いでくれていて、後続車両が長蛇のごとくではあったが格別にいらつくこともなく心安らかだったのは我ながらエライと、ちと幼稚な思いが頭をよぎる。しかし過積載だったんじゃないのかなぁとも思ったり、あはは。
早めに到着したが駐車場がいっぱいだったのでお昼まで外の道路で待っていたところ約束の主であるSさんから電話で、共通の友人であるHさんも一緒に待っているのだが事故でも起こしてんじゃないかとの確認だ。んなわけないでしょっ、と行って迎えに行き伊勢土産なんぞも手渡す。
Sさんがいつも拙者がデジカメを持ち歩いているの知っていて、構内のアジサイが一段ときれいだから写真に撮ればと勧めてくれる。たしかに、雨が上がって薄日差す構内の植え込みのアジサイがひときわ艶やかに見えた。
雨との相性はなんでこんなに良いのかと感じる瞬間だったが、考えてもみりゃ相性もなんも植物にとって雨が悪かろうはずもなし、こちらの単なる想い込みだと、これはまた風情に掛ける思いだ。そして擬宝珠の蕾に残る雨露も晴れ間に見るとただの水滴とは違う感じがして不思議だ。
旧友で釣り仲間だったHさんともどもSさんと昼食を一緒し、四方山話で盛り上がったのだが似たような年恰好なので話題は年金だの健康保険などの方向に行き勝ちなのはしょうがない。夏休み前には北九州は玄界灘に面する漁村の実家に帰省するというSさんに合流しての居候を約束するも例によってユル〜イ約束。実現するかどうかは先方次第、かな。
_
先日来、ショパンのノクターンがきっかけでその後もなにかと見聞きにするものがトスカニーニであったりコンクール優勝の辻井伸行さんであったりで、なかなかジャズミュージックに戻れないでいる。四六時中聴きたいと思う曲が好きな音楽だとすると個人的には由々しきことで、いまだかって無かったような感じだ。
web拍手
_
履歴
2009年06月11日(木)
No.2643
(雑感)
Comment(0)
Trackback(0)
移住計画。
今朝5時頃就寝して11時起床、洗顔の後、目に入ったスポンジ・モップで床の水拭きをしているうちになにやら気分が晴れ晴れとしてきて何か所かに電話を入れる。その後懸案としながらも何ら具体的には行動していなかった移住について、手初めにweb上の情報集めを試みる。何か所か目星をつけている市町村の公式ページなどを見たのだが、これが我が日本の平均的情報水準かとガッカリさせられるばかり、過疎化だ村興しだというのはたいして切実なものではないかのようだ。
そしてそのうちの数か所の役場の担当部署に電話で状況をお聞きするも、何かをするという雰囲気は皆無、単に無駄な会話、判りませんとかこちらではなんともとか、こちらの要望に答えてナビゲーションすることさえ適わないという情けなさ。形だけの部署なのだ。「空き家バンク」なんてタイトル出ていて物件情報に価格が記載されていないなんてのは情報音痴というもんだろうな、言い訳も滑稽なものだ。山ほど舞い込むDMやチラシではまず一番大きな文字で値段が載るものだ。我が日本の平均的情報力の程度の低さを見る思いで情けないことこの上ない、公務員試験などホントにやってるのかと疑ってしまった。
日本国中にこれだけの市町村があっても実効性ある手段・手法をなしえているという所が10指に満たないのだ。
だいたいが霞が関の天下りで作られている過疎化対策のwebサイトからして、まるで実効性のない内容で何考えてんだろうと疑問しか浮かばない。不動産屋さんからの登録情報まる写ししているだけで、いけないのはその量の少なさと偏り。日本中の物件を網羅するくらいでなきゃ意味無いだろうに。
とどのつまりは個人的な口コミかコネでしか有用な物件にたどりつけないのかなぁと残念でならない。これだけマシンの性能が上がり通信速度も向上したってぇのに肝心の使う人間の知能は向上しないのだから当然といやぁ当然か。
無駄な時間を費やしたと腹を立ててるうちに旧知のSさんから電話あり明日会うことに。なにか面白い話があるかも知れないし、この際ご実家のある北九州の漁村の情報も聞きたいと思う。
_
♪〜なかなか抜け出せないピアノ・ピース。
web拍手
_
履歴
2009年06月10日(水)
No.2640
(雑感)
Comment(2)
Trackback(0)
低調・・・
朝9時就寝、午後1時起床とづれこんだサイクルがなかなか戻らない、夜横になってつい手を出してしまう読む気もない本や観たくもないDVD、その間目は開いているものの何にも考えていないことに驚く。それではとCDを掛け目を閉じるのだが、今度は聴き入ってしまい最後のトラックまで行ってしまう。いつもながら感心しない我が身の低調さ加減だが案外こういう時にそれまで漠然としていた事柄についてすっきりとまとまりのある考えが出来たりもするので年がら年中はしゃいでいるよりは良いのさと自分に云いきかすのだがさすが3週間目位になってもさっぱりなのだ。ただひたすら音楽を聴いているのが心安らぐなんてのどう考えても阿片窟に寝そべって煙をくゆらしているようなという印象が拭いきれない、フケンゼンだ。
今、少し無理して挑戦していることに明治大正期に上梓された我が日本の文学作品の読み直しだが、これも気を重くさせている原因の一つの様な気がする。単に好き嫌いの問題なのか理解力の無さなのか、ちっとも感心できるものがない。子供の頃一通り目を通してつまんないこと云ってらぁと感じたのはあながち間違いでもなかったのかも知れないと妙な納得の仕方をしているのだが、これはおそらく拙者が理屈っぽくて天性の天の邪鬼で素直に作品を読むことが出来ないせいなのだと思うばかりだ。中では夏目漱石の数巻が意に適うくらいのものでこれじゃぁとても読書子とは云えない、偏食に過ぎる。
考えてもみりゃ音楽・ジャズに関しても極端に嗜好の幅が狭いと思うことが多い。しかも聴きたい音は作っちゃえとばかりDTMなんぞに頼るという不埒な行い、こればかりは善いことか愚かしいのか判断し兼ねるテイタラクなのだ。
【ブログの効用、いつものことなのさ】
_
昨年も一昨年も6月は似たような記事になっている。梅雨入りの時期ということなのか釣りも4,5回しか行っていないのだ。相も変わらずというのは良いことではないかと。
【長風呂のあとで】
いやはや読み返して見て、今日の記事はなんてこったぃと思うことしきりなのだが削除はしないのは自分で決めたルールで、誤字脱字を直したり付け足しや多少の改変はしても一度アップした記事は残しておくのだ。ましてや余所んちのデスクに書き込んでるわけでなくその気になりゃ一瞬で抹消出来るという思いもある。
このブログシステムはとても使い勝手が良くて、それこそ茶菓子をつまむほどの感覚で書き散らかせる。後から見てなんでこんな記事をと思うようなのも結構あり、公開日記なのだからもう少し装うほうがいいのにと感じることもあるが、いやいや、十分に嘘八百、あることないこと書くのがいいのさと嘯きながらもちらりと本心めいたものが覗いたりしていると、おかしみを感じるのだ。なんとなく客観視出来たように感じるせいかも知れないなぁ。いずれにせよメンドクセー性格には違いない、とほほ。
【今日の感動】
20歳のピアニスト辻井伸行さんの話題もちきりで嬉しいかぎりなのだが、なかでも12歳の頃のインタビューでまだあどけない顔をした彼が「思いを込めて弾くと本当に美しい音が出るんです」というのを聞いて、まさに音楽の本質を掴んでいたんだなぁと思わず後ずさりするほどの畏敬の念を持ったものだ。
web拍手
_
履歴
2009年06月09日(火)
No.2637
(雑感)
Comment(2)
Trackback(0)
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
[16]
[17]
[18]
[19]
[20]
[21]
[22]
[23]
[24]
[25]
[26]
[27]
[28]
[29]
[30]
[31]
[32]
[33]
[34]
[35]
[36]
[37]
[38]
[39]
[40]
[41]
[42]
[43]
[44]
[45]
[46]
[47]
[48]
[49]
[50]
[51]
[52]
[53]
[54]
[55]
[56]
[57]
[58]
[59]
[60]
[61]
[62]
[63]
[64]
[65]
[66]
[67]
[68]
[69]
[70]
[71]
[72]
[73]
[74]
[75]
[76]
[77]
[78]
[79]
[80]
[81]
[82]
[83]
[84]
[85]
[86]
[87]
[88]
[89]
[90]
[91]
[92]
[93]
[94]
[95]
[96]
[97]
[98]
[99]
[100]
[101]
[102]
[103]
[104]
[105]
[106]
[107]
[108]
[109]
[110]
[111]
[112]
[113]
[114]
[115]
[116]
[117]
[118]
[119]
[120]
[121]
[122]
[123]
[124]
[125]
[126]
[127]
[128]
[129]
[130]
[131]
[132]
[133]
[134]
[135]
[136]
[137]
[138]
[139]
[140]
[141]
[142]
[143]
[144]
[145]
[146]
[147]
[148]
[149]
[150]
[151]
[152]
[153]
[154]
カレンダー
♪〜晴れるといいな。
<<
2018年04月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近のコメント
♪〜
どうやら直ったみたいです。
by admin.
at 2017/06/27/21:59:38
♪〜
テスト。
by admin.
at 2017/06/27/21:57:25
♪〜
こんばんは、こちどりさん。すっかり返..
by 管理人@しんじワールド
at 2017/05/30/23:03:13
♪〜
今晩は。5月6日M女史と円山公園に行..
by こちどり
at 2017/05/13/02:20:54
♪〜
おはようございます、玲さん。レス、遅..
by 管理人@しんじワールド
at 2016/10/16/09:37:48
♪〜
退院の文字発見して?と、白内障手術だ..
by 玲
at 2016/10/12/09:38:06
♪〜
玲さんに感じ入って貰えるなんて感謝感..
by 管理人@しんじワールド
at 2015/05/15/00:25:01
♪〜
本当に素適なお写真です!竹林
by 玲
at 2015/05/10/19:01:16
♪〜
ぎゃ、まん丸クミさん! お元気ですか..
by 管理人@しんじワールド
at 2015/02/01/01:55:51
♪〜
しんじさん、こんばんは。
by まん丸クミ
at 2015/01/22/14:24:15
♪〜
三連休の月曜日、しまった、コトではな..
by 管理人@しんじワールド
at 2015/01/12/16:42:32
♪〜
今年もあと12日残すのみ。ツイッターば..
by 匿名
at 2014/12/20/21:50:48
最近の記事
おとしあな。
2009年06月15日(月)
おもいで。
2009年06月14日(日)
不安定な天気。
2009年06月13日(土)
ノン・タイトル
2009年06月12日(金)
あじさい。
2009年06月11日(木)
移住計画。
2009年06月10日(水)
低調・・・
2009年06月09日(火)
カテゴリー
ジャズ(146)
音楽全般(68)
デジタルカメラ(97)
自宅サーバー(258)
htmlの小技(39)
文化(72)
雑感(1077)
旅情(42)
シゴト(32)
些細なこと。(19)
哀。(3)
北京オリンピック(5)
ブログ(547)
日記(76)
ぐふふな調理(80)
ぼそぼそツイッター(49)
リハビリ(63)
ビオトープ(219)
釣り・海水槽。(217)
今日のニュースから(46)
うれしいこと(20)
怒。(30)
ぶつぶつ独り言。(26)
DTM(14)
映画・DVD(32)
メモ(104)
検索
OR
AND
スペースで区切って複数指定可能
[日記TOP]
[Admin]
[楽天blog]
[Main Site]
Powered by
shiromuku(fs6)DIARY
version 2.41
TweetsWind
♪〜コメンティター
(順不同)
管理人@しんじワールド
ますた〜♪
EMU。さん
4438milesさん
さとヌーさん
dukeさん
トロンボーン日和さん
玲さん
出羽ママさん
片桐さん
こちどり116さん
夢追いカズコさん
ma-komさん
爵士楽堂ご主人さん
珈琲パウエルKAMIさん
まん丸クミさん
「急行くまの」さん
♪〜スペシャル・サンクス(順不同)
養殖さば〜♪さん
SapporoWorksさん
Mrs.Shiromukuさん
JTrimのWoodyBellsさん
イラスト村松麗子さん
mp3ファイル加工ソフト
他にもたくさん。
------------------
日記アーカイブ
2018年
01月の記事
03月の記事
04月の記事
2017年
01月の記事
02月の記事
03月の記事
04月の記事
05月の記事
06月の記事
07月の記事
08月の記事
09月の記事
10月の記事
11月の記事
12月の記事
2016年
01月の記事
02月の記事
03月の記事
04月の記事
05月の記事
06月の記事
07月の記事
08月の記事
09月の記事
10月の記事
11月の記事
12月の記事
2015年
01月の記事
02月の記事
03月の記事
04月の記事
05月の記事
06月の記事
07月の記事
08月の記事
09月の記事
10月の記事
11月の記事
12月の記事
2014年
01月の記事
02月の記事
03月の記事
04月の記事
05月の記事
06月の記事
07月の記事
08月の記事
09月の記事
10月の記事
11月の記事
12月の記事
2013年
01月の記事
02月の記事
03月の記事
04月の記事
05月の記事
06月の記事
07月の記事
08月の記事
09月の記事
10月の記事
11月の記事
12月の記事
2012年
01月の記事
02月の記事
03月の記事
04月の記事
05月の記事
06月の記事
07月の記事
08月の記事
09月の記事
10月の記事
11月の記事
12月の記事
2011年
03月の記事
04月の記事
05月の記事
06月の記事
07月の記事
08月の記事
09月の記事
10月の記事
11月の記事
12月の記事
2010年
01月の記事
02月の記事
03月の記事
04月の記事
05月の記事
06月の記事
07月の記事
08月の記事
09月の記事
10月の記事
11月の記事
2009年
01月の記事
02月の記事
03月の記事
04月の記事
05月の記事
06月の記事
07月の記事
08月の記事
09月の記事
10月の記事
11月の記事
12月の記事
2008年
01月の記事
02月の記事
03月の記事
04月の記事
05月の記事
06月の記事
07月の記事
08月の記事
09月の記事
10月の記事
11月の記事
12月の記事
2007年
01月の記事
02月の記事
03月の記事
04月の記事
05月の記事
06月の記事
07月の記事
08月の記事
09月の記事
10月の記事
11月の記事
12月の記事
2006年
03月の記事
04月の記事
05月の記事
06月の記事
07月の記事
08月の記事
09月の記事
10月の記事
11月の記事
12月の記事
2005年
01月の記事
02月の記事
03月の記事
04月の記事
05月の記事
06月の記事
07月の記事
08月の記事
09月の記事
2004年
01月の記事
10月の記事
11月の記事
12月の記事
1965年
06月の記事
1945年
01月の記事
07月の記事
■800Px幅以上の画面でご覧ください。■